初代総帥からデーターを申し受けて、代わりにボクが電動プレーンに挑戦します
アリエクスプレスからアイテムが届きましたので制作に入ります
フリーフライトの前に、ラジコンを作ってみます
フリーフライトは制限が色々と厳しいです、バッテリーが1分位で無くなって降下してこなければいけないのです
緩やかに上昇していかなければなりません、上昇しすぎてもいけません。コントロール出来ない所に難しさがあります
なるべくよく面積が大きい機体がいいので、複葉機をチョイスしました、初代総帥が作った複葉機のデーターといえばフォッカーDⅦがありますので、それをいじりました、まずはフレームです
フレームはペパクラで作りました、フレームがないとラダーとエレベーターが動きません
紙のフレームは2.5gでした
モーターとサーボをマウントしました
モーターは小型のブラシレスモーターです、推力が90gあります
飛行機のスケールは1/20です、ウイングスパンが450mm位です
機体のデーターをEPPに印刷します
印刷したら、クリヤーラッカーを吹きます
胴体をくみ上げるとこんな感じです
支柱は紙です、ピアノ線を挟んでいます
テストの結果ですが、飛ぶには飛びましたがモーターのトルクが強すぎて上手くコントロール出来ませんでした、そして墜落
EPPは問題ないのですが、紙のフレームは弱すぎました
youtubeでスチレンペーパーでラジコン飛行機を作っている動画を見て、ボクも作ってみようと思い、早速ダイソーでカラーボードを買ってきました、ただブラックじゃないとボクの持ってるレーザーカッターでは切れないので、黒だけ買い占めてきました、結構ブラックが人気あるみたいで在庫がそんなにないです、誰でも考える事は同じなのかな
まずはフレームです
ダイソーで売ってるカラーボードは5㎜なので、フレームだけコレで作ります
外皮は1㎜スチレンペーパーです、マッキの極太で黒く塗って筋だけレーザカッターで加工します、パネルラインが再現できますが、切り抜けません、筋に沿ってペパクラのようにデザインナイフで切り抜きます
胴体をつくりました、作っている時に、色が剥がれてくるんですよね
完成したのはいいのですが、メカが入らなかったです、設計ミスでした
アリエキスプレスで買ったモーターとESCが届きましたので、練習機を作る事にしました
実はボクはラジコン飛行機初心者なのです、上手く飛ばした事がないのです、飛ばせるように練習機から始めるべきでしたね
練習機はプロフィール機にします、トルクが関係ないように双発機にします
OV-10ブロンコです
モーターは820モーターです、プロペラはユニオン模型のモータープレーン用プロペラです
推力は28g×2です、飛行重量が62gです
何とか飛びましたけど、上手くコントロール出来ず墜落して大破させました
気を取り直してもう一機作りました
モーターをギヤダウンユニットにしました、プロペラは4インチペラです
来週テストします